fc2ブログ

開幕から振り返ってみる25 

ようやく決勝です(おいおい)。

★7月11日
【オランダ 0-1 スペイン】

うーん、面白かったような面白くなかったような・・・正直そんな試合でした。
オランダ、ドイツの二の舞って感じだったなぁ。ロッベン以外全員守備!ロッベンのカウンター以外は攻め手なし(というか封印)。
みんなそんなにスペインが怖いのか~!(怖いんだろうなぁ)

あと気になったのは、オランダのラフプレー&スペインのマリーシア(スペインじゃマリーシアとは言わないか)。
明らかなレッドカードと明らかなシミュレーションがありましたよねぇ(^^;)。
ハワード・ウェブ主審もあれだけカード乱発して試合をコントロールしようとしてたけど、イマイチ失敗気味だったですね。
“正々堂々真っ向勝負がっぷり四つ”、みたいな試合はワールドカップの決勝戦じゃムリなのか?!
(前回のフランスvsイタリアも、今回のことは言えない試合だったが)
ともあれ、優勝はスペイン!おめでとうなのです。

ワールドカップ返還がカピターノ・カンナバーロの最後のお仕事・・・

この仰々しいヴィトンのケースを開けた時、
蓋にぶら下がってたカギ(もちろんヴィトンのケース入り)が
ぽろっと落っこちたのですが、誰かちゃんと拾ったのでしょうか

惜別のbaci

優勝メンバーはこれからも触っていいらしいから、またいつか、ね

なんでまたこんな並び方に・・・?!(特に下の段)

東京フレンドパークにこんな感じのアトラクションありますよね(^^;)

とりあえずコレは「一発レッド上等」だったと思うゾ


敗戦後、つぶらな瞳に涙を溜めるスナイデル

CL優勝メンバーでこの決勝に出ていたのって彼だけなんですよね~
つまり、この方がバロンドール?!

祝勝会のスペインはパウルくんで大盛り上がり
(“移籍金+主力級動物付き”獲得オファーには笑ったゾ)

終わってみれば、今大会の主役はパウル君だった気がしますね


ふうう、やっと書き終わった(笑)。
今頃読んでももう面白くもなんともないでしょうけど、一応最後まで書いたということでご容赦を。

個人的には、やっぱり自分が現地に見に行かないといまひとつ気分的に盛り上がらない、というのがよくわかった大会でした。
次はブラジルか・・・また遠いところだなぁ。
4年後、何がどうなってるがわかりませんが、行けるものならやっぱり現地に見に行って楽しみたいですね。

*そうそう
イタリア語教室で先生にトランクイッロ・バルネッタの“トランクイッロ”って珍しい名前なの?と聞いてみました。
返事は
「Molto!」(とっても!)
でした。
先生、そんな名前聞いたことないそうですよ。
なんでそう名づけたのか、彼の両親に聞いてみたい・・・(笑)。

スポンサーサイト



開幕から振り返ってみる24 

途中まで書いておいてまた放置・・・(^^;)。
もうワールドカップもどこへやらって感じですが・・・(笑)。


★7月10日
【ウルグアイ 2-3 ドイツ 】

前回(ドイツvsポルトガル)もそうでしたが、今回も3位決定戦は点の取り合いでした。
“絶対負けられない戦い”より“絶対勝ちたい試合”の方が面白いんだな。

ケガや風邪で数人がスタメンを外れたりと大分メンバーが違っていたドイツでしたが、そんなこともあんまり感じなかったです。
ただ、クローゼが出られなかったのは残念。
是非彼には、現在あのロナウド(Cのつかない方、デブな方、大五郎な方、等々、お好きな区別方法で)ワールドカップの通算得点記録を更新してもらいたかったのだけど(^^;)。


三つ指ついてボールに“いらっしゃいませ”?!

と言ったかは定かじゃないが(絶対言ってません)早速ゴールゲットはさすが>ミュラー

パレルモのカバーニがゴール!

(大会終了後、ナポリのカバーニになりました(^^;))

シュバイニーの彼女:サラ・ブランドナー嬢も観戦

あれ?カシージャスの彼女もサラだったよね?サラ流行?

おめでと~!やはり勝って終わる大会は楽しいものです


負けたウルグアイも頑張りました。終了間際のフォルランのFK(クロスバー直撃)はしびれましたね。
あと5cm・・・・!!!

大会終了時に発表されたMVPは、なんと、そのフォルラン
決勝進出していないチームからのMVPって珍しいですよね。記者の目は節穴じゃないってことか。
そして、MVPの選出は前回大会の教訓(決勝が始まる前に投票して予めジダンが選ばれていた)を存分に生かして行われたようです。

フォルランのMVPは、ヘンな実績とかネームバリューじゃなくて、活躍度・貢献度をきちんと見て選んだ感じがしてグッドでした。
それにしても、今大会、一番“ブレイク”したのは実はフォルランだったのかもしれませんネ。
(あっちこっちのテレビで女子アナがカッコイイを連発していたっけ)

開幕から振り返ってみる23 

★7月7日
【ドイツ 0-1 スペイン】

後出しジャンケンみたいなもんだからなんとでも言えるんだけど、実はわたくし今回「優勝はスペイン」と何人かの人に言っていました。
なんだけど、蓋を開けてみたらスペインは“大爆発!”って感じじゃなくて若干拍子抜け(初戦スイスに負けたしね)。
ドイツの方がばんばん点を取ってイケイケのサッカーをしていたので、この試合、予言タコのパウル君とは逆で「ドイツ勝利」をひそかに予想していたのでした。

ま、結果から言うとパウル君大あた~り~~!だったわけです。

なんでドイツはあんなに受身な試合をしちゃったんでしょうね。
ミュラーがいなかったからですかね?
確かに彼の不在はイタかっただろうけど、他にもいい攻撃を出せる選手は沢山いたはずなのになぁ。
前半終了くらいまでは、“いや、これは「後半勝負」というドイツの戦略だ!”とかムリヤリ思い込もうとしてたんですが(笑)。

ゴールはプジョル!

準決勝はディフェンダーがゴールゲットするシーンが多かったかも

やっと出たけどマリオ・ゴメスも不発

ほんとだったらこの大会は、彼がドイツの主役だと思っていたのに


散々あちこちでニュースになったけど、この結果ドイツでパウル君は生命の危機にさらされることに!( ̄□ ̄;)!!
パエリア、シーフードサラダ、スシなど、その処刑方法(?!)についても様々なプランが出されておりました。

ちなみに、私のお勧めは「タコのマリネ」です。作り方はカンタン。

1)刺身用の蒸しタコを薄めの一口大にスライス、たまねぎを少量なるべく薄く切る
2)容器にタコとたまねぎを入れ、塩、レモン汁、ドライオレガノ、ドライバジル、オリーブオイルを適量かけてよく混ぜる
3)冷蔵庫で30分ほど冷やして出来上がり!

パウル君じゃないタコでお試しください!


決勝へはスペイン、3位決定戦にドイツとなりました。ドイツは2回連続3決か~。ある意味すごい。

開幕から振り返ってみる22 

ワールドカップもすっかり終わっちゃいましたね(^^;)。

結局終盤仕事が終わらなくて、書ききれないままでした。
(中2日ずつお休みが入るから楽勝だろうと思っていたら、意外と骨が折れて・・・ちっ)

そして、生活がすっかり自堕落に。
久々に日本にいながらにして時差ぼけしたような生活を送っていたら、風邪は引くしで散々です。
(前回風邪引いた時治るのに2ヶ月かかったから、今回は早めに養生しました。とほほ)

今更感たっぷりですが、振返ってみますか。

★7月6日
【ウルグアイ 2-3 オランダ】

開始18分で度肝を抜かれたジオの強烈ミドルシュート!
DFですよ、ジオは。いやいやびっくり。

「△#@&%”×$~~~~~!!!!」

一番びっくりしてるのは本人だな(笑)
まさに一世一代のシュートでございました


しかーし、ウルグアイも負けちゃいない。

フォルラーン!!

彼は完全にジャブラニを飼いならしてますネ


でも後半はオランダの時間がずっと続き、スナイデル、ロッベンとゴールゲットで1-3。さすがにこりゃー終戦かと思いました。
どっこいウルグアイはまだ死んでなかった。ロスタイムに1点返して、そこから猛攻、また猛攻!
残念ながらゴール前でボールと人の位置がほんの1mくらいずつずれてましたが、あれがドンピシャだったらオランダは追いつかれていただろうなぁ。

結果的には下馬評どおりのオランダ勝利。
でも、最後の最後にハラハラさせてくれたウルグアイもよくやった。
わたし的には、この試合で例のスアレスのハンド@準々決勝を帳消しにしてあげてもいいかな、とチラッと思ったりして。
・・・甘いかな(^^;;;)。
なんつーか、ウルグアイの勝利への執念を感じたんですよね。
「勝ちたいんぢゃー!」(←星野仙一だっけ?)って感じかしら。
とにかくこの試合のウルグアイはグッドルーザーでございました。

決勝進出はオランダ、3位決定戦にウルグアイとなりました。

勝つのはどいつだ?! 

というタイトルですが、準決勝のレビューは一切ありません(笑)。
(そしてウルグアイvsオランダは明日以降ね(^^;))

予言ダコ・パウルくんのニュースは民放地上波でも取り上げられる騒ぎになってますね。
ドイツの居酒屋(?)のおっちゃんが、
「もし予言どおりドイツが負けたら、ここ(調理台)に並べるだけさ」
と、不気味な笑みを浮かべてました。パウルくん、逃げて逃げて~!

ところでイタリア代表がDolce&Gabbanaなら、ドイツ代表のオフィシャルウェアはSTRENESSE。
レーブ監督の洗ってないセーターでもおなじみですね?!

アズーリ&ドルガバが写真集を出してるのと同じように、ドイツ代表&ストラネスも同様の写真集を出してるんだそうです。

こんな感じ


コンセプトはギャングなんだろうか?

なんとこの写真集、日本のアマゾンで買えます!↓
Die Spieler. Die deutsche Fussball-Nationalmannschaft
とりあえず「欲しいものリスト」に入れておいたっす(笑)


もうちょっと写真が見たい人はこちら。
http://www.diespieler-dasbuch.de/
(右上のDas Buchをクリックするとナカミが少し見れます)
http://www.strenesse.com/WM-Shop-Die-Spieler/
ちなみに、2006年にも写真集が出てたんだそうな(ノーチェックですんません)。

日本代表といえばdunhillですが、dunhillさんもこんな写真集おひとついかがっすか?